武州正藍染作務衣 匠と羽織(ぶしゅうしょうあいぞめさむえ たくみとはおり)

藍に生き、藍を極めた傑作登場
惜しまれながら勇退する名匠の、燦然と輝く最後の金字塔がここにある。その作務衣は、藍を知り尽くし、惜しみない愛を注ぎ込んだ、匠の職人技のまさに集大成。時がどれほど移ろい行くとも、生まれながらにして伝説となるにふさわしい逸品が芽吹く。 
冴え渡る藍に込められし技と思い。有終の”匠”。これをもって永久欠番とします。
一着目は、その名もズバリ、武州藍染作務衣”匠”。私どもではこの先、どれほどの逸品が生まれようとも二度とこの名を冠することなく、いわば”永久欠番”とさせていただきます。
この作務衣の魅力は、なんといっても”段染”と”紋型織”を採用したこと。段染は濃淡の出し具合が非常に難しく、仕上がりの織りを頭の中で思い描けなければできない至難の手法。
しかも段染めで仕上げたその糸を、平織、綾織、飛綾織の三つの織の良さが和合し、ひとつの妙味を生み出す紋型織りにして仕立ててみました。
その質感の素晴らしさは当カタログの裏表紙に付けましたわずか数センチ四方の生地見本からもそこはかとなく醸し出していますので、ぜひお手にとってご覧ください。
本来これほどの品なら価格の方も高めになるのは必定。しかし今回は秋元さんの最後の作品、匠に敬意を込めてお値段もぐっと抑えさせていただきました。売切必至はご想像通りです。