秋葉ちぢみの里を訪れて(1)

先人の叡智が生んだ夏のための技
ややもすれば、その暑さにうなだれがちになる高温多湿な日本の夏。
しかしながらそれは、祭り、夜店、花火など、一年中で最も日本人としてさまざまな情緒を堪能できる季節でもあります。だからこそ先人たちは、夏の風物詩を心地よく楽しまんと、装いにも多彩な工夫を凝らしてきました。
その優れた発想のひとつが、肌との接触面を少なくすることで涼感を得ることのできる「ちぢみ」と呼ばれる技法でした。
「ちぢみ」を採用した当会の代表的な夏の作品の一つに近江縮作務衣がありますが、この時期になると引く手あまたの人気ぶりになることを見ても、先人の叡智工夫は時を越えた素晴らしいものだと再認識せざるをえません。
しかしながら、さすがに審美眼を磨くことに長けた会員の方々、「『作務衣の専門館』と呼ばれるならば、現状に満足せず、さらなる優れた『ちぢみ』の新作を追及せよ」とのお言葉しきり。
もちろん当会としても、以前から新しい「ちぢみ」の研究に勤しんではいたのですが、折りしも今年は当会創立15周年。会員の方々からのお言葉に加え、「ちぢみ」の新作を生むための焦りは増すばかり…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です